1998/5/19 - Count Total / Today / Yesterday     

BBS

投稿フォーム

不具合・ご質問・ご要望はこちらに書き込みください。
※マークは入力必須です。
お名前※
Eメール
タイトル※
コメント※
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー※ (投稿時 投稿キー を入力)

No.13692 バックアップできなくなりました
投稿者:SITIR 投稿日:2024/03/18(Mon) 10:08   
おはようございます。はじめまして。

今朝、バックアップをとろうとすると、以下のエラー表示が画面にでました。そして、バックアップできなくなりました。


UNLHA32エラー エラー報告(on ShareCheck:32)

ファイルへのアクセスが許可されていません:'C:/し私本管理DB/temp/D.dat'と表示されます。

対策がありましたら、ご教示よろしくお願いします。

No.13713 Re: バックアップできなくなりました
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:25
メッセージ通りならファイルへのアクセス許可がないのではないかと。そのためWindowsの設定によるものではないかと思います。

No.13677 バージョンアップほうほうについて
投稿者:メリー 投稿日:2023/10/28(Sat) 10:14   
標記の件、v8→V9へバージョンアップしましたが、直前にすべてのファイルを¥C→¥Dへ移動していました。その後¥Dのべつのディレクトリーへインストールしたのですが、前の登録本データーをどうすれば復帰できますか.ただ氏バックアップは取っておきませんでした。

No.13712 Re: バージョンアップほうほうについて
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:21
>直前にすべてのファイルを¥C→¥Dへ移動
これはVerアップする前の認識でいいですか?
だからV8の状態?

>その後¥Dのべつのディレクトリーへインストールした
これはV9をインストールしたということでしょうか?

No.13672 Microsoft Defenderが反応します。
投稿者:ななしさん 投稿日:2023/10/04(Wed) 12:10   
最新版をインストールするとMicrosoftDefenderが反応するようになりました。
ご報告まで。


参考URL
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88/eec07646-96f8-4ed9-9619-d005d9666378


No.13711 Re: Microsoft Defenderが反応します。
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:18
うん。もうね、新しくする度にでして。そんな悪いことしてないはずなんだけど、やになっちゃう。

No.13664 自動バックアップ機能の要望
投稿者:やまさ 投稿日:2023/08/27(Sun) 11:56   
NAS上でshihon ver9.0.3 を Windows10 で利用しています。
登録作業をしていたところ「予期せぬエラー」で登録が失敗しました。
ソフトを再起動すると読み込みエラーが生じ、1800台の行に不正があり、リストが読み込み範囲外である旨のポップアップウィンドウが出てきました。
BaseData.datを確認したところ、1850行以降のデータが3000近く消失していました。復旧はほぼ諦めていますが、自動バックアップがあればなあ、と思ったので投稿します。
定期的なバックアップ機能は難しいでしょうか?

No.13710 Re: 自動バックアップ機能の要望
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:15
何回も考えたのですが、管理設定が難しいなと(世代とか処理タイミングとか)。お手数ですが手動によるバックアップ(またはWindowsのバックアップとか)をお願いいたします。

No.13663 検索画面で「項目」が表示されません
投稿者:TK 投稿日:2023/08/17(Thu) 01:04   
長らく愛用させていただき、ありがとうございます。

だいぶ前から、検索画面で「項目」が表示されなくなり、使いづらくなってしまいました。

「項目」を表示させる方法がありましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。


No.13709 Re: 検索画面で「項目」が表示されません
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:09
私本管理Plusをインストールしたフォルダの中にあるdataフォルダの中に「ItemName.ini」があるので、これを消してみてください。不安な場合は別の場所に移動してください。

ItemName.iniがなくなった状態で、私本管理Plusを起動するとデフォルト値の項目をセットします。

No.13661 一括登録ができない
投稿者:Obuto 投稿日:2023/07/29(Sat) 11:16   
一括登録をしたいのですが、Ver.9.93ではできません。
ISBNを手入力する方法、バーコードリーダーで読み取る方法
このふたつの方法で一括登録する方法を教えてください。

No.13708 Re: 一括登録ができない
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:05
そのバージョン作った記憶ないですが、
一応、一括登録方法は↓になります。
<<LINK>>
(すみません、ISBN取得はできません)

No.13660 エラーメッセージの件
投稿者:Hal 投稿日:2023/07/05(Wed) 16:33   
私本管理のプログラムを起動すると「関数情報を取得できません」とのメッセージが表示されます。(添付ファイル参照下さい。)
OKボタンを押すとそのまま使用できますが、このメッセージがでる原因につき教示方お願い致します。
尚、OSはWindows11です。

No.13707 Re: エラーメッセージの件
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 21:01
添付がないです・・・。
が、なんとなく、私本管理Plusをインストールしたフォルダの中にあるdllフォルダに、余分なDLLファイルをいれていたりしないかなーと。

No.13655 追記です。
投稿者:キキ 投稿日:2023/06/21(Wed) 14:09   
バージョンはVer.8.0.3
です。
集計機能のエラーでは〇〇は整数ではありません。といったエラー表示もありました。

No.13705 Re: 追記です。
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 20:46
何を選択したときにエラーがでるとか、絶対に出る操作とか教えていただけたらありがたいです。

No.13691 検索プラグインについて
投稿者:名無し 投稿日:2024/03/15(Fri) 09:56   
分類コードが記載されているサイトから本の情報を取り込みたいのが目的です。
Amazonでは分類コードが記載されていない為、ISBNを入力した際に分類コードまで登録されません。
他に分類コードを含めて登録できる検索プラグインはありませんか?

検索プラグインについて調べましたが、全く理解で来ていない状況です。ヨドバシのショッピングサイトには分類コードも記載されていますが、それの検索プラグインを作成することはできるのでしょうか。

No.13704 Re: 検索プラグインについて
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 20:42
誰か作ってくれたらいいなぁ
Delphiだけど

No.13654 エラーで「検索」タブの全書籍一覧以外見ることが出来...
投稿者:キキ 投稿日:2023/06/21(Wed) 14:05   
エラーで「検索」タブの全書籍一覧以外見ることが出来なくなりました。助けてください。
今月から起動しようとすると「ユーザーカテゴリーファイルが不正です」とのエラー表示が出て、エラー表示を消すと「モジュール'shihon.exe'のアドレス 0040ACB8 でアドレス 3059305Fに対する読み取り違反がおきました。」もしくは「00794029でアドレス02907278」との表示が出てユーザーカテゴリーを開くことができず(カテゴリーフォルダの名前は出るが中の書籍を見ることは叶わない)どこに何冊収録したのかわからない状態です。
また、各書籍をクリックしても「読み取り違反です」との表示で詳細情報画面が開きません。
アプリを閉じようとしてもエラーが起きタスクマネージャーで閉じている状態です
このエラーが起きる前から集計機能がエラー表示を出すだけで機能しておりませんでした。部分的に集計している機能もありましたが、登録冊数と合わない結果を集計していました。
なお集計機能含めすべてダウンロード時には機能していたと思います。
登録冊数は1358冊、いくつかプラグインを入れています。
使用しているPCのOSはWindows10 21H2 RAM16GBです。
新規追加も出来ません。
書籍の詳細表示も見れません
プラグインの追加とかが理由だったりするのでしょうか?
どうしたら改善できますでしょうか...?


No.13703 Re: エラーで「検索」タブの全書籍一覧以外見ることが...
投稿者:EKAKIN 投稿日:2024/05/03(Fri) 20:38
私本管理Plusをインストールしたフォルダ内にあるdataフォルダを開き、「UK.dat」「UKNO.dat」のファイルを削除してみてください。ユーザーカテゴリーの情報を初期値に戻すことができます。お試しいただけたらと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -

↑ PAGE TOP