1998/5/19 - Count Total / Today / Yesterday     

BBS

投稿フォーム

不具合・ご質問・ご要望はこちらに書き込みください。
※マークは入力必須です。
お名前※
Eメール
タイトル※
コメント※
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー※ (投稿時 投稿キー を入力)

No.13600 私本管理Plus Ver9.0.0 公開
投稿者:EKAKIN 投稿日:2023/03/05(Sun) 21:33   
☆コンパイルソフトVerUp
・BBSのURLを変更

No.13598 記事になってましたよ
投稿者:通りすがりの報告者 投稿日:2023/02/25(Sat) 22:58   
ねとらぼで、私本管理Plusが紹介されてました。
偶然見つけてバーコードで管理するようになったというTwitterユーザーが、超便利と絶賛していたとか。

No.13599 Re: 記事になってましたよ
投稿者:EKAKIN 投稿日:2023/02/26(Sun) 16:33
はい。ありがたいことでございます。

No.13589 アマゾンからデータを取得できません
投稿者:ななし 投稿日:2022/08/02(Tue) 03:30   
なんか急にアマゾンからのデータ取得ができなくなりました。

私本管理Plusのバージョンは 8.0.1
プラグインは ISBN検索 Amazon.co.jp 本 6.0.1です。
試しに6.0.0にしてみたところエラーのダイアログが表示されました。
6.0.1だと取得できないだけでエラーにはなりません。

No.13591 Re: アマゾンからデータを取得できません
投稿者:ななし 投稿日:2022/08/02(Tue) 11:15
あれ?
失礼いたしました。

今、再度試してみたところ無事エラー無くデータの取得ができるようになってました。

エラー時もブラウザではアマゾンを普通に見れたのでアマゾンが止まっていたわけでは無いと思うのですが。

いずれにしましてもお騒がせして申し訳ありませんでした。

No.13590 Windowsのバージョン
投稿者:ななし 投稿日:2022/08/02(Tue) 03:34   
Windowsのバージョンは10 Pro 21H2です

No.11294 ISBN取得タブがありません
投稿者:宇野哲夫 投稿日:2022/01/07(Fri) 15:05   
初めまして、お世話になります。バーコードリーダーで入力したいのですが、ISBN取得タブがありません。どうしたらよいでしょうか。私はパソコン初級です。
私本管理Plus8.03です。

No.11303 Re: ISBN取得タブがありません
投稿者: 投稿日:2022/01/10(Mon) 00:36
昔のバージョンではISBN取得タブがあったような気がしますが、今は「一括登録」タブを押せば、いきなり青紫のISBN欄がでますので、そこに入力します。

No.10857 hontoによる検索に関して
投稿者:利用者 投稿日:2021/11/26(Fri) 09:32   
Amazonによるデータ取得で不具合が出るので、hontoのプラグインによる取得に設定してみたところ、蔵書登録した書籍が、なぜか同時に、hontoサイトのトップページの、「最近チェックした本」にも表示されるようになったようです。

以前、このプラグインを使っていたときには、そのようなことはなかったのですが。

No.10653 多少の不具合について
投稿者:アリエル 投稿日:2021/11/03(Wed) 19:29   
 ずっと愛用させて頂いています。Ver8.0.3 amazonプラグイン6.0.1をWin10(21H1)で使用しています。

 私の環境では、著者名が時々、「名、姓」の形で出てしまうのと、複数著者については2番目以下は必ず表示されません。また、ISBN検索で情報取得後、登録を押すと毎回、「登録できない日付が入力されました」としてエラーになります。一度中止を押して再度登録すると登録されます。

 今のところ2人目以下の著者について手入力し、姓名を手動で入れ換えるなど多少の手数で使えていますが、今後のご参考になればと思い、お伝えします。

No.10652 作者カナの順番について
投稿者:寺本勝 投稿日:2021/10/29(Fri) 14:46   
以前にも質問しました。ソート方法など改善方法を知りたい。

No.10645 合計金額について
投稿者:柴崎公子 投稿日:2021/10/06(Wed) 08:10   
総金額が正しく表示されません。
反映されている本とされていない本があります。
登録に不備があるのでしょうか。
ご教示ください。

No.10647 Re: 合計金額について ※長文ですが
投稿者:通りすがり 投稿日:2021/10/13(Wed) 18:07
まず総金額ですが、「設定(O)」→「メイン表示設定(W)」内で使用する項目と小数点以下の処理方法が選べることを確認しておいてください。

さて本題ですが、総金額は定価(または購入額)に入力した数値の他に、その右側の消費税の項目が使用されます。
消費税の項目には、「 (数値無し)」「○(整数。小数点・小数部使用不可)」「税抜○」「税込○」が使われています。

定価1000円・消費税10%のデータの場合、消費税のそれぞれの項目では

「 」→ 1000
「10」→ 1100
「税抜10」→1100
「税込10」→1000

と計算されます。ます。これは購入価格でも同様です。


ですので、本体○○○円+税や本体○○○円(税別)なら「○(整数)」か「税抜○」、
価格表示が定価○○○円や本体○○○円(税込)なら「 (数値無し)」か「税込○」で入力するのがよいでしょう。

購入価格は単純に支払った金額を入力して、消費税は空白にしたほうがいいです。
特に古本や電子書籍のセールなど安く買った物があるなら、こっちで総金額を表示させたほうが……。

No.10648 Re: 合計金額について
投稿者:通りすがり 投稿日:2021/10/14(Thu) 13:02
個人的には、購入価格の消費税を割引率に変更して使っているのでマイナスと小数点・小数部を使用できるようにして、
設定のメイン表示設定に「総金額の算出に消費税率を使用しない」が欲しいところです。

No.10635 e-honの雑誌取得
投稿者:にゃん 投稿日:2021/08/17(Tue) 01:54   
e-honの雑誌取得にて、発行所しか取得できなくなってしまいました。

ほんといつも便利に使わせていただき感謝しかありませんが、お忙しいとも思いますしゆっくりご対応いただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.10636 Re: e-honの雑誌取得
投稿者:にゃん 投稿日:2021/08/17(Tue) 01:58
間違えました・・・

hontoのプラグインになります。

大変失礼いたしました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -

↑ PAGE TOP